節約ブログ

節約について語るブログです

格安SIMベンダーを選ぶ場合は、価格だけでなく安定したサービスを提供出来るサービスを選定する

普通は、データ回線がふとければアクセスが増えたとしても、速度が低下しにくく、ネットワーク設備がキチンとしていれば、安定したデータ処理ができるので混雑時でもユーザーがストレスを感じにくい、と言われています。


このようなことから格安SIMベンダーを選ぶ場合は、価格だけでなく安定したサービスを提供出来るサービスを選定する必要があることが分かります。
今現在、格安SIM、スマホを販売するだいたいの仮想移動体通信事業者は、ドコモのネットワークを借りてサービスを行っています。そのため、サービスのスペックとしてのデータ通信速度は最大で150Mなど、どこも同じような感じになっています。

しかしながら、実際の通信速度をチェックしてみると会社によって違うことが分かります。例をあげると、通信速度を昼休みなどのアクセスが多い時間に測ると、ダウンロードの速度差として、1Mbpsから19Mbps前後までばらつきがあることも。
どの事業者もdocomoの回線を使用しているにも関わらず、この差はどうして生まれてしまうのでしょうか。



なぜかというと通信の速度は、通信回線の帯域の太さと設備の品質に影響を受けたりするためです。「データ回線帯域の太さ」と「通信設備」は仮想移動体通信事業者によって違うんです。
実際にはスマホに格安SIMを端末にセットしただけでは、使うことはできないのです。

それは、端末側でインターネットにつながるための設定がされていないためです。
大手携帯電話会社のモバイル端末ではAPNが設定済みなのでSIMを挿入するだけですぐにネットワークを使用できますが、格安SIMの場合、ネットワークの接続設定を自分で行わなければならないのです。

通常のスマホや外でも接続できるタブレットには「SIMロック」が施されているものと、ロックされていないSIMロックフリー版がある。
ドコモ、auソフトバンクなどの大手キャリアから売られているスマホ類は、他のキャリアのSIMカードを使えないSIMロックが施されています。
ただし、SIMロックが設定されていても、ドコモのスマートフォンタブレットであれば、ドコモの通信回線を借りている仮想移動体通信事業者(MVNO)のSIMカードを使うことができます。
そもそもSIMとは、ドコモでは「UIMカード」、KDDIでは、auICカード、Softbank MobileではUSIMカードと呼ばれているIC型のカードのことです。

スマホなどに、大手携帯会社のものではなく、格安SIM事業者のSIMカードを使うと、安い料金で使えることがあるため、最近よく話題に挙がるようになりました。

格安SIMが使えれば、通信費の削減が出来ます。通常だと6000円から9000円程度かかる通信費ですが、仮想移動体通信事業者だと月額1000円以下なんていう料金になることが。ここはひとつ、考えてみても悪くないのではないでしょうか。

格安でデータ通信が利用できる「格安SIM」。月額1000円前後の格安SIMでは、2GBから3GB程度のデータ量が使えます。
高速通信(LTE)側を使い切ると速度制限がかかりますが、そんな状態でも重いデータや動画以外であれば、ウェブサイトの閲覧、メールチェック程度は問題ありません。

格安SIMのSIMはiPhoneで使えるのか。

ドコモ回線を借り受けているMVNOであれば、ドコモのiPhoneであればそのまま使えます。でも、iPhoneであってもauソフトバンクのものは残念ながら使えません。

その場合は、SIMロックがかかっていないiPhoneを買ってくるか、SIMのロックがかかっているものを解除をする、アダプター(下駄)を使うことになります。

昨今では、ドコモやauなど大手通信会社自らが提供する格安SIMも登場しています。


安いサービスはちょっと心配という方や、これだけで使っていけるサービスがしっかりとした格安SIMが欲しい方は、大手キャリアが提供しているSIMサービスを選んだ方が良いかもしれません。