節約ブログ

節約について語るブログです

SIMとは何かというと小型のICカード「SIMカード」のこと

SIMとは何かというとNTTdocomoでは、UIMカードauではauICカード、ソフトバンクでは「USIMカード」という名称の小型のICカードSIMカード」のことです。スマホタブレットに、ドコモ、auソフトバンクのものではなく、MVNOのSIMカードを入れて使うと、安い料金で使えることがあるため、話題になっているサービスです。格安SIMのSIMはiPhoneで使えるのか。MVNOでもドコモ回線のところであれば、NTTドコモiPhoneがそのまま利用できます。

けれども、KDDIソフトバンクiPhoneは残念ながら使えません。
そうなったら、SIMロックがかかっていないiPhoneを買ってくるか、できればSIMロック解除をする、または、下駄を使うことになります。



普通は、データ回線がふとければ利用者が増加しても、ネットワークの速度低下は発生せず、しっかりとした設備であれば、データを安定して処理できるので混雑時でもユーザーがストレスを感じにくい、と言われています。
このようなことから格安SIMベンダーを選ぶ場合は、値段だけでなくサービス品質も考慮して事業者を選択する必要があることが分かります。
安価にデータ通信ができる格安SIM。月額1000円前後の格安SIMでは、大体2GBから3GBくらい利用できます。

LTEの通信を使った後は通信速度が低減しますが、そんな状態でも重いデータや動画以外であれば、メールの確認やウェブの閲覧等は問題なく出来ます。


今現在、格安SIM、スマホを販売するたくさんある仮想移動体通信事業者いわゆるMVNOは、ドコモのネットワークを借りてサービスを行っています。

そのため、サービスのスペックとしてのデータ通信の速度的には最大150Mbpsなど、何処でも大きな違いはない状態です。けれども、通信速度チェックを実際に行ってみると会社によって違うことが分かります。
具体例として通信速度を昼休みなどのアクセスが多い時間に測ると、ダウンロード速度が1.1Mbpsから18.2Mbpsまで大きな差がありました。



さまざまなMVNOも同一のドコモ回線を使っているのに通信速度の差はどうしてうまれるのでしょうか。どうしてかというと通信速度は、「回線帯域の太さ」と「通信設備」に影響されることがあります。

「帯域の太さ」と「通信の設備」は仮想移動体通信事業者(MVNO)によって違います。


昨今では、ドコモやauなど大手通信会社自らが提供する格安SIMも登場しています。



格安SIM初心者の方や、メインで使っていける安定したサービス水準の格安SIMをお探しの方などは、ドコモやauが提供している格安SIMを選択するというのもありですね。格安SIMが使えれば、携帯代の削減ができます。ソフトバンク等だと6000円から9000円程度かかる通信費ですが、格安のSIMを使うと月額1000円以下なんていう費用に。

とりあえず、プランニングしてみてもいいかもしれませんね。実際にはスマホにSIMをセットしただけではインターネット接続できないのです。これは、スマートフォンで携帯電話網につなぐための設定が行われていないためです。キャリア版のスマートフォンはAPNの設定がプリセットされているのでSIMカードを入れるだけで接続できるのですが、格安SIMを後から購入した場合、APNの設定をユーザー自身が行わなければならないのです。キャリアから購入したスマホやSIMが搭載できるタイプのタブレットにはいわゆるSIMロック版のものと、SIMロックがかかっていないタイプのものがある。NTTドコモauソフトバンクなどのキャリアが販売しているスマホタブレットは、他の会社のSIMは使えないSIMロックというものが設定されています。

しかしながら、SIMロック端末であったとしても、ドコモのスマホタブレットであれば、ドコモの通信回線を借りている仮想移動体通信事業者(MVNO)の格安SIMのサービスを利用することができます。