節約ブログ

節約について語るブログです

帯域が太い場合には、利用者が増加しても、ネットワークの速度低下は発生しない

一般的には帯域が太い場合には、利用者が増加しても、ネットワークの速度低下は発生せず、設備にきちんと投資をしていれば、データを安定して処理できるのでアクセスが多い時間帯でも、速度低下は起きにくい、と言われています。このような状況からMVNOを選ぶ場合は、価格だけでなく基盤がしっかりとした事業者を選択する必要があることが分かります。
安くデータ通信ができる「格安SIM」。



月々1000円のものもある格安SIMでは、大体2GBから3GBくらい利用できます。LTE側の通信を使いきると制限がされることがありますが、そんな状態でも重いデータや動画以外であれば、ネットの閲覧や、メールチェックなどは十分です。


格安SIMをiPhoneで使いたい人がいると思います。
MVNOでもドコモ回線のところであれば、docomoiPhoneがそのまま使えます。
でも、ソフトバンクauのものはなんと使うことが出来ないのです。その場合は、SIMロックフリーiPhoneを準備するか、SIMのロックがかかっているものを解除をする、または、下駄を使うことになります。

SIMとは、ドコモではUIMカード、auKDDI)では「au ICカード」、Softbank MobileではUSIMカードと言われているIC型のカードのことです。



携帯端末に、大手携帯会社のものではなく、格安SIM事業者のSIMカードを使うと、より安い料金で使えることが多いため、かなり注目されているわけです。今、格安SIMを販売しているだいたいの仮想移動体通信事業者は、NTTドコモからネットワーク回線を借り受けてサービスを提供しています。

そのため、カタログスペック上の通信の速度は最大150Mbpsなど、何処でも大きな違いはない状態です。
けれども、通信速度チェックを実際に行ってみると各社によって違う場合があります。一例を挙げると利用率の高いお昼休みの時間に確認すると、大きな差として、1Mから20Mあたりまでを確認することが出来たケースも。いろんな会社も同一のドコモ回線を使っているのに通信速度の差はどうしてうまれるのでしょうか。
その理由はデータ通信の速度は、データ回線の太さと「通信設備」に影響されることがあります。「太い回線帯域」と「通信の設備」は仮想移動体通信事業者(MVNO)によって違います。
格安SIMが使えれば、月々の通信費を抑えることができます。docomo等だと6000円以上かかる料金が、仮想移動体通信事業者だと月々1000円なんていう料金になることが。とりあえず、検討してみても良いと思います。


NTTドコモKDDIなども格安SIMへ参入してきています。安いサービスはちょっと心配という方や、ベースとして使って行ける実績のある安定したサービスの格安SIMを求めている人は、NTTdocomoやauから出ているSIMサービスを選んだ方が良いかもしれません。
キャリアから購入したスマホタブレットにはロックがかかっているSIMロック版と、SIMロックフリーのものがある。docomoKDDISoftbankなどの大手キャリアが販売しているほとんどの端末は、SIMを他社のものが使えないSIMにロックがかかっているのです。

しかし端末にSIMロックがかかっていても、ドコモのスマートフォンタブレットであれば、ドコモの通信回線を借りている仮想移動体通信事業者(MVNO)の格安SIMのサービスを利用することができます。



今あるスマホに格安SIMを端末にセットしただけでは、インターネット接続できないのです。

これは、スマートフォンでネットワークに接続できるための設定が出来ていないからです。
大手携帯電話会社のモバイル端末ではAPNが設定済みなのでSIMを挿入するだけですぐにネットワークを使用できますが、格安SIMを後から購入した場合、ネットワークの接続設定を自分で行わなければならないのです。