節約ブログ

節約について語るブログです

SIMだけを購入した場合、ネットワークの接続設定を自分で行わなければならない

実は、スマートフォンにSIMをセットしただけではインターネット接続できないのです。これは、スマートフォンでインターネットにつながるための設定がされていないためです。docomoなどのスマホでは設定がされていてSIMカードを入れるだけで接続できるのですが、SIMだけを購入した場合、ネットワークの接続設定を自分で行わなければならないのです。
格安でデータ通信が利用できる「格安SIM」。
月々1000円のものもある格安SIMでは、主に月2から3GBのLTEが利用できます。

LTE側の通信を使いきると制限がされることがありますが、制限されても、動画などの重い処理をのぞけば、インターネットやメールは問題なくできます。



今現在、格安SIM、スマホを販売するほとんどの事業者(MVNO)は、NTTdocomoの回線ネットワークを借りています。
よって、製品スペック上の通信速度は「最大150Mbps」など、どの仮想移動体通信事業者でも大きな差はありません。


しかし、実際の通信速度を調べてみると各社によって違う場合があります。例をあげると、ランチタイムなどの利用者が多いタイミングで通信速度をはかると、速度が、1Mbps前後から、20Mbps前後までという差があることも。

いろいろな仮想移動体通信業者もNTTドコモのネットワークを利用しているはずなのに、どうしてこのような大きな差が生まれるのでしょうか。



そのわけは、データ通信の速さは、「回線帯域の太さ」と「通信設備」に影響されることがあります。この「回線帯域の太さ」と「通信の設備」はMVNOによって異なっています。SIMカードとは、NTTdocomoでは、UIMカードauではauICカード、softbankではUSIMカードと言われているICカードのことを指しています。スマホなどに、ドコモなどのものではなく、格安SIMのカードを入れて使うと、通信料が安くつけるので、かなり注目されているわけです。
最近は大手キャリア自身が提供する格安SIMも出てきています。
格安SIMがよくわからない人や、ベースとして使って行ける安定したサービス水準の格安SIMをお探しの方などは、大手キャリアが提供している格安SIMを選択するというのもありですね。たいてい、回線帯域がしっかりしていれば、ユーザーが一気に増えたとしても、ネットワークの速度低下は発生せず、通信設備にちゃんと投資をしていれば、データを素早く処理できるため混雑時でもユーザーがストレスを感じにくい、と言われています。


以上のことから会社を選ぶ際は、安ければ良いということではなくきちんとしたサービス品質を提供できる会社を選ぶ必要があることが分かります。スマホやネットワーク接続できるタブレットには「SIMロック」が施されているものと、SIMロックがかかっていないタイプのものがある。docomoKDDISoftbankなどのキャリアが販売しているスマホタブレットは、他の会社のSIMは使えないSIMロックが施されています。


しかしながら、SIMロック端末であったとしても、ドコモのスマートフォンタブレットであれば、ドコモ回線を使っている会社のSIMを利用することができます。格安SIMをiPhoneで使いたい人がいると思います。NTTドコモの回線を借りている会社であれば、そのままドコモのiPhoneが使えちゃいます。
auソフトバンクiPhoneは実は使えないのです。


その場合は、SIMロックがかかっていないiPhoneを買ってくるか、ロックを解除する、もしくは、難易度は上がりますが、下駄を使うことになります。



格安SIMが使えれば、通信費の削減が出来ます。

au等ですと7000円から9000円ほどかかる費用が、格安SIMだと月に1000円程度という料金プランも。ここはひとつ、見直しを考えてみても悪くないのではないでしょうか。