節約ブログ

節約について語るブログです

一般に帯域が太ければユーザーが一気に増えたとしても大丈夫?

一般に、帯域が太ければユーザーが一気に増えたとしても、速度低下に陥ることがなく、しっかりとした設備であれば、安定したデータ通信を行うことが出来るので、混雑時でもユーザーがストレスを感じにくい、と言われています。
このような状況からMVNOを選ぶ場合は、安ければ良いということではなく基盤がしっかりとしたMVNOを選択した方が良いことが分かります。

仮に格安SIMを使うことができれば、携帯代の削減ができます。
ソフトバンク等だと月額6000円以上もかかる通信費ですが、仮想移動体通信事業者だと月々数百円という費用になることも。

とりあえず、見直しを考えてみても悪くないのではないでしょうか。iPhoneで格安SIMは使えるのでしょうか。
docomo回線の事業者であれば、NTTドコモiPhoneがそのまま利用できます。

しかし、softbankauのものはそのままでは使えません。


その場合は、SIMロックがかかっていないiPhoneを買ってくるか、SIMロック解除をなんとかする、下駄などを使って何とか認識させることになります。
安くデータ通信ができる「格安SIM」。

月額1000円前後の格安SIMでは、おおむね月に2GBから3GB利用できます。
LTE側の通信を使いきると制限がされることがありますが、その状態でも動画再生やアプリダウンロードを除けば、ウェブサイトの閲覧、メールチェック程度は問題ありません。

SIMとは何かというとドコモではUIMカード、KDDIでは、auICカード、softbankではUSIMカードと呼ばれている小型のICカードSIMカード」のことです。携帯電話に、大手キャリアのものではなく、格安SIMを入れて使うと、携帯電話料金を抑えることができるので、話題になっているサービスです。今なら、docomoKDDIなども格安SIMの提供を開始しています。

よく分からない会社のサービスは不安という方や、これだけで使っていけるサービスがしっかりとした格安SIMが欲しい方は、大手キャリアが提供している格安SIMを選ぶことをオススメします。



スマートフォンやネットワーク接続できるタブレットにはいわゆるSIMロック版のものと、ロックされていないSIMロックフリー版がある。
現在、ドコモ、KDDIau)、ソフトバンクモバイルなどの通信業者が販売しているスマホタブレットは、他のキャリアのSIMカードを使えないSIMロックが施されています。しかしながら、SIMロック端末であったとしても、NTTdocomoの場合は、ドコモ回線を使っている会社のSIMを利用することができます。
今現在、格安SIM、スマホを販売するおおくのMVNO(仮想移動体通信事業者)は、ドコモのネットワークを借りてサービスを行っています。
そのため、カタログスペック上のデータ通信速度は最大で150Mなど、どのMVNOも大差はない状態です。



しかしながら、実際の通信速度をチェックしてみると仮想移動体通信事業者によって違っています。

一例を挙げると利用率の高いお昼休みの時間に確認すると、ダウンロード速度が1.1Mbpsから18.2Mbpsまで大きな差がありました。いろんな会社も同一のドコモ回線を使っているのにこの差はどうして生まれてしまうのでしょうか。
その理由はデータ通信の速度は、「回線帯域の太さ」と設備の品質に影響を受けたりするためです。「回線の帯域の太さ」と「設備の品質」とはMVNOによって異なっています。今あるスマホにSIMをセットしただけではネットワークに接続できません。
これは、スマートフォンでネットワークに接続できるための設定が出来ていないからです。大手携帯電話会社のモバイル端末ではAPNが設定済みなのでSIMを挿入するだけですぐにネットワークを使用できますが、格安SIMを後から購入した場合、ネットワークの接続設定を自分で行わなければならないのです。