節約ブログ

節約について語るブログです

NTTドコモKDDIなども格安SIMへ参

NTTドコモKDDIなども格安SIMへ参入してきています。格安SIMはちょっと不安という方や、これのみで使っていくために実績のある安定したサービスの格安SIMを求めている人は、docomoKDDIが提供している格安SIMを選ぶことをオススメします。



iPhoneで格安SIMを使い人はいると思います。

docomo回線の事業者であれば、そのままドコモのiPhoneが使えちゃいます。

auソフトバンクiPhoneはそのままでは使えません。

そんな時は、SIMフリーのiPhoneを購入するか、SIMロック解除をなんとかする、アダプター(下駄)を使うことになります。仮に格安SIMを使うことができれば、通信費の削減が出来ます。大手キャリアだと7000円から9000円ほどかかる費用が、仮想移動体通信事業者だと1000円未満なんていう費用に。いったん、プランニングしてみても良いかもしれません。
格安でデータ通信が利用できる「格安SIM」。月の価格が数百円というものもある格安SIMでは、おおむね月に2GBから3GB利用できます。LTEの通信を使った後は通信速度が低減しますが、音楽や動画などの容量の大きい通信でなければ、大方のアプリ、ネット検索・閲覧などが利用できます。スマートフォンタブレットにはいわゆるSIMロック版のものと、SIMロックフリーのものがある。
NTTドコモauソフトバンクなどの通信業者が販売しているスマホタブレットは、他の会社のSIMは使えないロック(SIM)がかかっています。けれども、SIMロックがかかっていても、ドコモのスマートフォンタブレットであれば、ドコモ回線を使っている会社の格安SIMのSIMカードをそのまま利用することができます。
普通は、データ回線がふとければユーザーやアクセスが増加しても、速度低下に陥ることがなく、通信設備にちゃんと投資をしていれば、データを安定して処理できるのでアクセスが多い時間帯でも、速度低下は起きにくい、と言われています。したがって事業者を選定の際には、価格だけでなく安定したサービスを提供出来る会社を選ぶ必要があることが分かります。

格安のSIMを売っている多くの仮想移動体通信事業者(MVNO)は、ドコモの回線を借り受けたサービス提供の形態です。そのため、カタログスペック上の速度は最大でも150M程度など、何処でも大きな違いはない状態です。しかし、実際の通信速度を調べてみると会社によって違うことが分かります。
例えば、ランチタイムなどの利用者が多いタイミングで通信速度をはかると、大きな差として、1Mから20Mあたりまでを確認することが出来たケースも。

多くのサービス提供元も同一のドコモ回線を使っているのに大きな違いで出る理由はどこにあるのでしょうか。


その理由はデータ通信の速度は、回線の帯域である太さと通信設備に大きく影響されることがあるためです。
「データ回線帯域の太さ」と「設備の品質」とは仮想移動体通信事業者によって違うんです。
実際にはスマホSIMカードをいれただけでは、ネットワークに接続できません。
それは、端末側でネットワークに接続できるための設定が出来ていないからです。docomoなどのスマホでは設定がされていてSIMを入れるだけでインターネットに接続できるのですが、SIMだけを購入した場合、APNの設定をユーザー自身が行わなければならないのです。
SIMとは何かというとdocomoでは、UIMカードKDDIでは、auICカード、ソフトバンクモバイルでは、USIMカードと言われている小さいICカードSIMカード)のことです。



携帯端末に、大手キャリアのものではなく、格安SIMのカードを入れて使うと、より安い料金で使えることが多いため、かなり注目されているわけです。