節約ブログ

節約について語るブログです

大手キャリア自身が提供する格安SIMを選んだ方が良い理由

最近は大手キャリア自身が提供する格安SIMも出てきています。安いサービスはちょっと心配という方や、ベースとして使って行けるきちんとしたサービスを提供できる格安SIMを探している方は、大手キャリアが提供しているSIMサービスを選んだ方が良いかもしれません。

SIMとは、NTTdocomoでは、UIMカードKDDIau)ではauICカード、ソフトバンクでは「USIMカード」という名前のICカードのことを指しています。スマホなどに、ドコモ、auソフトバンクのものではなく、MVNOのSIMカードを入れて使うと、携帯電話料金を抑えることができるので、話題になっているサービスです。

実は、スマートフォンにSIMをセットしただけでは使うことはできないのです。理由はスマホでネットワークに接続できるための設定が出来ていないからです。大手携帯電話会社のモバイル端末ではAPNが設定済みなのでSIMを挿入するだけですぐにネットワークを使用できますが、格安SIMの場合、APNの設定をユーザー自身が行わなければならないのです。

大手キャリアのスマートフォンタブレットには「SIMロック」が施されているものと、ロックされていないSIMロックフリー版がある。

現在、ドコモ、KDDIau)、ソフトバンクモバイルなどの会社が売っている端末は、他の会社のSIMは使えないSIMロックというものが設定されています。

しかしながら、SIMロック端末であったとしても、ドコモの端末であれば、docomoのネットワーク回線を利用しているMVNOの格安SIMのサービスを利用することができます。



低価格でデータ通信できる格安SIM。
月の価格が数百円というものもある格安SIMでは、主に月2から3GBのLTEが利用できます。
LTEの通信を使った後は通信速度が低減しますが、その状態でも動画再生やアプリダウンロードを除けば、インターネットやメールは問題なくできます。たいてい、回線帯域がしっかりしていれば、利用者が増加しても、速度が低下しにくく、通信設備にちゃんと投資をしていれば、データを安定して処理できるのでユーザーが増えた場合においても、速度の低下はあまり発生しません。

このようなことから格安SIMベンダーを選ぶ場合は、低価格ということだけでなく安定したサービスを提供出来る会社を選ぶ必要があることが分かります。低価格のSIMを使うことができれば、スマホ料金を安くすることができます。

ソフトバンク等だと6000円以上かかる料金が、格安SIMだと月に1000円程度なんていう料金になることが。一回は、検討してみても悪くないのではないでしょうか。

今、格安SIMを販売している多くの仮想移動体通信事業者(MVNO)は、NTTdocomoの回線ネットワークを借りています。よって、製品スペック上の通信速度は「最大150Mbps」など、どこも同じような感じになっています。とはいえ、速度を実際に計ってみると仮想移動体通信事業者によって違っています。



たとえば、アクセスの多いランチタイムなどに測ってみると、ダウンロード速度が1.1Mbpsから18.2Mbpsまで大きな差がありました。
いろんな会社も同一のドコモ回線を使っているのに大きな違いで出る理由はどこにあるのでしょうか。なぜかというと通信の速度は、通信回線の帯域の太さと通信設備に大きく影響されることがあるためです。「回線の帯域の太さ」とこの「設備」とは各社によって違ってくるものです。
iPhoneで格安SIMは使えるのでしょうか。NTTドコモの回線を借りている会社であれば、そのままドコモのiPhoneが使えちゃいます。
しかし、softbankauのものは残念ながら使えません。
そのような方は、SIMフリー版のiPhoneを調達するか、SIMロック解除をなんとかする、もしくは、難易度は上がりますが、下駄を使うことになります。