節約ブログ

節約について語るブログです

アクセスが増えたとしても、速度低下に陥ることがない業者

たいてい、回線帯域がしっかりしていれば、アクセスが増えたとしても、速度低下に陥ることがなく、しっかりとした設備であれば、データを安定して処理できるので混雑時でもユーザーがストレスを感じにくい、と言われています。このような状況からMVNOを選ぶ場合は、値段だけでなく基盤がしっかりとした事業者を選択する必要があることが分かります。
キャリアから購入したスマホやSIMが搭載できるタイプのタブレットには「SIMロック」が施されているものと、ロックがかかっていないSIMフリーのものがある。ドコモ、auソフトバンクなどの大手キャリアから売られているスマホ類は、他のキャリアのSIMカードを使えないSIMロックがかけられています。


でも、SIMロックがかかっていたとしても、ドコモのスマートフォンタブレットであれば、ドコモから回線を借り受けているMVNO(仮想移動体通信事業者)の格安SIMを利用することができます。格安SIMを使うことができた場合、携帯代の削減ができます。通常だと6000円以上かかる料金が、格安SIMだと月々数百円という料金プランも。
一回は、確認してみても良いかもしれません。

格安でデータ通信が利用できる「格安SIM」。



例えば、月額1000円以下というものもある格安SIMでは、主に月2から3GBのLTEが利用できます。LTE側の通信を使いきると制限がされることがありますが、そのような状況でも、動画や重いアプリのダウンロード以外は、ネットの閲覧や、メールチェックなどは十分です。
そもそもSIMとは、NTTdocomoでは、UIMカードKDDIでは、auICカード、ソフトバンクでは「USIMカード」という名称のICカードのことを指しています。
携帯端末に、ドコモ、auソフトバンクのものではなく、格安SIMを入れて使うと、携帯電話料金を抑えることができるので、最近よく話題に挙がるようになりました。


実際にはスマホに格安SIMを端末にセットしただけでは、使うことはできないのです。それは、端末側でインターネットにつながるための設定がされていないためです。
docomoなどのスマホでは設定がされていてSIMカードを入れるだけで接続できるのですが、SIMだけを購入した場合、ネットワークの接続設定を自分で行わなければならないのです。格安SIMや格安スマホを販売している多くの仮想移動体通信事業者(MVNO)は、docomoのネットワーク回線を借りてサービスを提供しています。


そのため、サービスのスペックとしての通信の速度は最大150Mbpsなど、どのMVNOも大差はない状態です。しかしながら、実際の通信速度をチェックしてみると会社によって違うことが分かります。



例えば、ランチタイムなどの利用者が多いタイミングで通信速度をはかると、そのダウンロード速度は、1Mbpsから20Mbpsという大きな差が出ることも。多くのサービス提供元も同一のドコモ回線を使っているのにこの通信速度の差はどこから生じるのでしょうか。

そのわけは、データ通信の速さは、回線の帯域である太さと設備の品質に影響を受けたりするためです。「データ回線帯域の太さ」と「通信の設備」は各社によって違ってくるものです。ドコモや最近はauなどもとうとう格安SIMの提供を始めています。安いサービスはちょっと心配という方や、これだけで使っていける安定したサービス水準の格安SIMをお探しの方などは、ドコモやauが提供している格安SIMを選択するというのもありですね。

iPhoneで格安SIMは使えるのでしょうか。


ドコモ回線を借り受けているMVNOであれば、iPhone(ドコモのもの)を使うことが出来ます。

しかし、softbankauのものは残念ながら使えません。
それでも使いたい場合は、SIMフリーのiPhoneを購入するか、ロックを解除する、もしくは、難易度は上がりますが、下駄を使うことになります。