節約ブログ

節約について語るブログです

格安のSIM事業者はdocomoのネットワーク回線を借りてサービスを提供

格安のSIMを売っているほとんどの事業者(MVNO)は、docomoのネットワーク回線を借りてサービスを提供しています。そのため、カタログスペック上のデータ通信の速度的には最大150Mbpsなど、どこも同じような感じになっています。しかしながら、実際の通信速度をチェックしてみると会社によって違うことが分かります。

例をあげると、利用率の高いお昼休みの時間に確認すると、大きな差として、1Mから20Mあたりまでを確認することが出来たケースも。



さまざまなMVNOもdocomoの回線を使用しているにも関わらず、この通信速度の差はどこから生じるのでしょうか。


どうしてかというと通信速度は、通信回線の帯域の太さと設備の品質に影響を受けたりするためです。

「帯域の太さ」と「通信設備」は仮想移動体通信事業者によって違うんです。低価格のSIMを使うことができれば、携帯電話料金を安くできます。通常だと6000円以上かかる料金が、格安SIMだと月々数百円という費用になることも。

いったん、見直しを考えてみてもいいかもしれませんね。
一般的には帯域が太い場合には、ユーザーやアクセスが増加しても、ネットワークの速度低下は発生せず、設備にきちんと投資をしていれば、安定したデータ通信を行うことが出来るので、混雑時でもユーザーがストレスを感じにくい、と言われています。このような状況からMVNOを選ぶ場合は、料金だけでなく基盤がしっかりとしたサービスを選定する必要があることが分かります。



ドコモや最近はauなどもとうとう格安SIMの提供を始めています。

格安SIMがよくわからない人や、メインで使っていけるサービスがしっかりとした格安SIMが欲しい方は、NTTdocomoやauから出ている格安SIMを選ぶことをオススメします。

大手キャリアのスマートフォンやネットワーク接続できるタブレットにはロックがかかっているSIMロック版と、SIMロックフリーのものがある。



NTTドコモauソフトバンクなどの通信業者が販売しているスマホタブレットは、他の会社のSIMは使えないSIMロックというものが設定されています。

でも、SIMロックがかかっていたとしても、docomoの端末の場合は、docomoのネットワーク回線を利用しているMVNOの格安SIMのサービスを利用することができます。


安くデータ通信ができる「格安SIM」。1000円前後の月額というものもある格安SIMでは、主に月2から3GBのLTEが利用できます。

LTEの通信を使った後は通信速度が低減しますが、そのような状況でも、動画や重いアプリのダウンロード以外は、ウェブサイトの閲覧、メールチェック程度は問題ありません。

今あるスマホにSIMをセットしただけではインターネット接続できないのです。理由はスマホでインターネットにつながるための設定がされていないためです。


大手携帯電話会社のモバイル端末ではAPNが設定済みなのでSIMカードを入れるだけで接続できるのですが、格安SIMの場合、APNの設定をユーザー自身が行わなければならないのです。
そもそもSIMとは、docomoでは、UIMカードauではauICカード、ソフトバンクでは「USIMカード」という名称のIC型のカードのことです。


スマホタブレットに、ドコモ、auソフトバンクのものではなく、格安SIM事業者のSIMカードを使うと、携帯電話料金を抑えることができるので、話題になっているサービスです。
iPhoneで格安SIMを使い人はいると思います。
docomo回線の事業者であれば、そのままドコモのiPhoneが使えちゃいます。でも、ソフトバンクauのものは実は使えないのです。その場合は、SIMフリーのiPhoneを購入するか、ロックを解除する、下駄などを使って何とか認識させることになります。